定休日の昨日、梅酒を作りました![]()
市販の梅酒も美味しいですが、自分で漬ける梅酒はやっぱり格別![]()
梅酒は、特に女性に人気のお酒。
梅特有の甘さと爽やかさが特長![]()
そのため、あまりお酒が得意でない方でも飲めるお酒です![]()
8ℓ(結構大きい)の果実酒瓶3つに、それぞれ作りました![]()

① 真ん中のビン

紀州梅と群馬梅2kgに氷砂糖1.5kgと黒糖250gを入れます![]()
25°の焼酎を4ℓ入れます![]()
かなり甘いイメージ![]()
② 右側のビン

ここには、紀州梅と群馬梅2kg。
氷砂糖なし。
そこに、25°の無糖焼酎を4ℓ入れます![]()
これは私用・・ダイエットコーラ
で割って飲みます。
糖分が控えめで、かなり期待できます![]()
③ 左側のビン。

これは、おまけという感じです![]()
1キロの群馬梅に500gの氷砂糖![]()
ここに25°の無糖焼酎を入れました![]()
写真にはありませんが、この後、ブランデーを加えました![]()
今は、色が薄い茶色です![]()
![]()
梅酒に含まれるクエン酸によって、エネルギー代謝も活発になり、疲労回復になりますよ![]()
梅酒に含まれているクエン酸の含有率は、レモンの15倍
梅干の6倍![]()
ここから3か月以上置いて今年の秋に
飲んでみます。
もっと、若々しく、きれいにー (笑)![]()

そして・・のどぐろのお刺身をいただきました![]()
![]()
![]()
白身魚の王様・・高級魚です![]()
なかなか長野県ではお刺身は手に入らないし、煮つけもなかなか出回りません![]()
テニスの錦織選手が日本に戻ってきたときに「何が一番食べたいか?」と聞かれ、即座に「のどぐろ」と言って火がつきました![]()
以前、東京の回転ずしで1貫(1個)900円で食べたことがあります。
機会があったら、是非とも食べたかったお刺身![]()

のどぐろの由来は「喉黒」にあります。どういう意味かというと、「喉が黒い魚だから」ということです。
実際にこの、のどぐろの口を開いて中を見ると、黒いのが確認できましたよ![]()
輪島の「のどぐろ」
・・この証明に魚の頭に「輪島のどぐろ」とタグが付いてました![]()

旬は秋から冬
味は脂がよくのって、うまみのあるお魚![]()
「まるでトロのよう」と絶賛されるほど、口に含んだ瞬間 とろけるような美味しさです![]()
白身魚はサッパリしていますが、こののどぐろはほんとにトロトロです![]()

頂いた、その日はお刺身で![]()
2日目と3日目は炙りにして
酢飯でごはん少なめのにぎりを作り食べました![]()
大事、大事に、3日間堪能しました![]()
めずらしい貴重なものをありがとうございました![]()

本日もご入会手続きがありました![]()
今週末も沢山のお見合い
とご来店の予約が入っています![]()
充実した週末にしたいと思います![]()
相談所なら、出会いは提供できます![]()
そして必要であらば、恋愛相談もアドバイスしています![]()
また、もちろんご成婚までのあらゆるサポートもしています。
まずは、出会い![]()
次に恋愛力![]()
そして、プロポーズ![]()
この流れです![]()
皆さん、婚活しましょ![]()
![]()
