
30年、40年、と
別々の人生を歩んできた男 と女
と女 が、ピッタリ意気投合するわけがないですよね
が、ピッタリ意気投合するわけがないですよね
結構な部分、意気投合出来たら、残りの部分は、お互いがお互いを理解し合いながら、
向き合いながら、話し合いながら、溝を埋めていくんじゃないかしら
婚活期間って・・・・
お互いが、その溝を埋めていく姿勢を持てるか・・・
その溝を埋めていく共通の手法をもてるか否か・・・
それを見極める期間になってくると思う

そして、その延長線みたいな話ですが、、
以前交際終了を申し出てきた女性の側から、
「良ければ、またお会いすること出来ませんでしょうか?・・ 」という、申し出を受けることがあります。
」という、申し出を受けることがあります。
「やっぱり、あの人いい人だった・・・」
ということで、来店された時に相談を受けるケースがあります。
男性側に、
以前交際終了になった女性 から、再度会ってほしいという申し出があった旨伝えると、
から、再度会ってほしいという申し出があった旨伝えると、
少し悩んだうえで、折角の申し出だからまた会ってみようとなります。
私としては、成婚まで期待してしまいがちですが・・・
そんなにうまくいきません
そのあと、成婚まで行く確率はそんなに高くないように思います
もちろん、ゼロではないですが・・なかなか難しい理由は何でしょうね
仮説ですが・・・
一つは、
交際終了している期間、想い出が良い方に増幅してしまっていて、女性の期待値があがってしまっている のかもしれません
のかもしれません
逃がした魚 は、おおきくなっちゃいますよね
は、おおきくなっちゃいますよね
もう一つは、
そもそも、交際終了を申し出たとき、自分の気になること、いやだと思う事等々、
交際終了の原因となるようなことについて、話し合ってみようとしていなかったわけです。
自分が何を気にしているのか・・・
そこを、相手に伝えられなかったわけです
そういった、スタンスが変えられない、変えることが出来ていないことが多いから、
交際再開したところで、またうまくいかなくなってしまいます
さらにもう一つ考えられることは、
そもそも、誰かと比較して判断している・・と思われます
比較対象の誰かのこの部分より、こっちの人の方がいい
やっぱりあっちの人が良かった
なんて感じで、判断している可能性があるかもしれませんね
人の縁なので、比較検討みたいなことはどうなんでしょう・・・
例えが悪いかもしれませんが、、、
カメラ を手に入れようとするとき、ニコン、キャノン、オリンパス、ソニー・・等々。
を手に入れようとするとき、ニコン、キャノン、オリンパス、ソニー・・等々。
カタログ並べて、比較検討して・・・
悔いのないように値段も調べて買えばいいと思います。
でも・・・
人と人のご縁は、自分だけが選ぶのではなく、
相手からも選ばれる必要がある
更には、二人で一緒に未来を開いていける
一緒に折り合いを付けながら歩んでいける
という気持ちが必要です
比較検討して、再度交際をという考え方から、卒業できれば、成婚につながると思います

