こんにちは

お盆休み明け、仕事始め

月曜日は憂鬱な人が多いので、明るく元気なだけでプラスです

人生で1番若い今日という日を笑顔で楽しみましょうね

 

皆さん、お盆休みはいかがでしたか

私は諏訪湖花火大会協賛をしてるので、久しぶりに行ってきました

 

 

湖面をゆらすダイナミックなスターマイン

なんといっても諏訪湖の花火は「音」

 

を囲うようにがそびえているため、諏訪湖フライパンの底のような地形になっています。

花火の破裂音が山に反響し、体の芯まで響くため、迫力満点

しかも、その余韻が消えることなく、次の破裂音が重なり、反響し、なんともいえない音の強さと花火の美しさ

 

今年は最初のスターマインの音がすごかった

気がつくと花火玉の破片が服についていました

2時間があっという間

唯一、仕事を忘れることができた時間でした(笑)

 

 

そして自宅での恒例のBQ

 

 

また、来年も楽しみましょう

 

 

えっ、前置きが長いって(笑)

では、本題です

女性が相手を選ぶのと同じように、もちろん、男性も女性を選んでいます。

 

よく男性にも言うのですが、

『選ぶより選ばれろ!』

つまり、自分が選ぶことばかりを考えず、相手も選んでいるのだ・・と言う事を忘れてはならないってことです。

『選ばれる人』にならねば、いくら理想の相手に出会っても上手くは行かないですよね。

 

恋愛と同じで、「自分が好きな人が、向こうも自分を好き」

いつも両思いになるなんて、そう多いことではないですよね

そして両思いになるためには、相手の気持ちを掴まねばなりません。

 

 

ではここで、「相手が自分と結婚するメリットって何だろう」をちょっと考えてみましょう

”メリット”と言うと語弊がありますが、物理的な事だけじゃなく、

自分と居ると

・彼は、良く笑っている

・彼は、癒やされている

・彼は、「よし、頑張ろう!」と言う気持ちになる

・彼の話を良く聞いてあげて、励ましたり褒めてあげている

 

こういう風に、精神的な支えや、癒やし頼りにされたり、「頑張ろう!」と言う気持ちになるからこそ、男性は「この人と結婚したい」と思うんですね。

 

男性は、ただ女性を養うためだけに結婚はしません

「この人と一緒に居たい

「この人と人生を歩んで行きたい

「この人が必要だ」

「この人を守りたい

「この人を幸せにしたい」

こう思わなければ「結婚」しようとはならないでしょう。

 

自分が必要と思っても、相手も自分を必要と思わなければ、結婚は成り立ちません。

これはとても当たり前のことですが、

自分の利益(希望)”だけを考えてしまうと、この根本的な事を忘れてしまってる人もいるのです

これは男性にも言えること

 

自分の要求や希望ばかりではなく

相手から好感、好意を持たれてはじめて、交際は始まり、「結婚」への道を進めるのですね。

婚活のご相談は無料です。

お気軽にお問合せください