こんにちは
今日は子供の婚活において、親御さんの介入について考えたいと思います。
子供の婚活のきっかけ作りするのは、とても良いことだと思います
当社でも、のんびりしている子供を見ているだけで心配になり、親御さんが先ずは子供のために入会面談に来る方が多いです。
そこから上手くいき結婚できた方もいるので、これは成功に繋がった親の婚活です。
結婚相談所の婚活は、マナーとルールがあります。
お見合いを組んだ以上は守らなければ、キャンセル料が発生する場合があります。
親がいくらきっかけを作って、やる気がない子供を入会させても活動しないことのほうが多いです。
短期間に退会するか、ご紹介しても、お見合いを積極的にやらないし、お見合いしても全て断ってしまう
1回はお見合いしたとしても、断られでもしたら一気にやる気を失うんです。
「やっぱり結婚相談所は嫌だわ」
嫌々でも入会して、お相手プロフィールを見ているうちにやる気がでる場合もあります
ここで、親御さんのちょっとしたアドバイスが、子供の婚活に大きく影響を与えてしまうことがあります。
きっかけ作りして入会したら、親は口を出さないのが良いです
何たって、親は自分の子供が可愛いし、心配だし・・
子供の婚活を心配して行動する親御さんは、特に子供への愛情が強い、良い親なんです。
だから、婚活しだしても、日々気になる
お見合いは組めたのかしたら
どんなお相手かしら
どこの大学で、どんな職業で、年収は
親はどんな人、姉弟は
いろいろ気になり聞きたいですよね~
気持ちはよーくわかります。
子供をひいき目でみてしまうんですよね~
でも、婚活に関しては、きっかけを作って上手く入会したら、あとは仲人に任せておくのがいいです
親にいろいろ話したら、よけいにプレッシャーになってしまうし。
お見合い断られたなんて言えない・・・子供にだってプライドがある。
言ったところで、親は自分の子供が一番なんだから、子供の婚活の足を引っ張るようなことを言ってしまう
「なんで、あなたが断られなきゃいけないのよ」
しまいには、「結婚しなくていいわよ」
「のんびり家にいなさいよ」
え~~! せっかくきっかけ作ったのに
とにかく、親が婚活のきっかけを作って、入会までいったら見守りで良いと思います。
愚痴を言ったときは、傾聴でいいです。
「そうだよね」「大変だよね」
それだけでいいです
心配でしょうけど・・・。
皆さん大人ですから、婚活しながら自立できていけば、
結婚が自分に必要であるか、ないか自分で答えを導き出すでしょう。
婚活を頑張っていても、上手くいかないことも多い。
一番悩み苦しんでいるのは、本人ですから。
子供の婚活において、親の介入は婚活のきっかけ作りまでと思います。
結婚相談所に入会すれば結婚できる訳ではありません。
自分から行動する気持ちがないと、お見合いだって組めないことになってしまいます。
前向きに頑張りましょう